top of page

SERVICE
業務内容

足場組立て・設置・解体
足場組立て(吊り足場、単管足場、看板足場、くさび緊結式足場、枠組足場、)設置から解体まで大小問わず、お気軽にご相談ください。

吊り足場
地上から足場を組立てるのが不可能な場所で利用するのが、吊り足場です。橋梁やプラントなど、既存の構造物を支持物としてチェーンを固定し、作業床を吊るします。
窓の清掃から、高速道路の検査、大空間建築の天井の塗装など、各種高所作業に用いられており、最近は軽量化も進み、構造の安定性も向上しました。


単管足場
直径48.6mmの単管と呼ばれる鉄パイプを組み合わせて建てる足場です。パイプ同士はクランプ(金具)をかみ合わせ、ボルトを締めて接合します。
小規模な工事、作業現場や狭いビル間で用いられています。


くさび緊結式足場
くさび緊結式足場(ビケ足場とも言います)は、緊結部と鋼管緊結部と鋼管がユニットになった部材を支柱し、“くさび”型のパーツで連結し、
作業床を敷き並べて作る足場のこと。中層・低層の建物なら、ハンマー1本で組立てられ、低コスト・短納期が可能になります。


枠組足場
枠組足場は、鋼管を門型に溶接された建枠にジャッキベース・交差筋違・鋼製布板等の基本部材を組合わせ、積上げて構成する仮設足場になります。
主に建設現場のビルの外壁面に沿って設置されています。各部材は軽量で扱いやすい形状となっており、それでいて高い強度を保持しています。
施工高さは原則地上45mまで可能で、組立・解体がしやすいといった特徴があります。

大きな工事から小さな工事まで、足場工事のことならお気軽にご相談ください。
bottom of page